各種衣料クリーニング
鞄・財布・革・靴クリーニング
リメイク・同色染め
リペア(修理)
ブランド別修復事例集
バッグ等よくあるご質問


汚れは、時間の経過とともに素材との結びつきを強めて、より強い洗剤・が必要となり、結果的に素材の傷みや脱色することになります。また紫外線や酸化作用などの影響を受けて化学変化したり、
他の汚れと化学変化することにより落ちにくくなっていきます。

汚れに気づきましたら早めに対処しましょう。 | ||
性質 | 種類 | 落とし方 |
水溶性 | コーヒー・しょう油・ソース・ジュース・果汁 ・日本酒・ビール等 | 水+洗剤 |
油溶性 | 口紅・マジックペン・靴墨・クレヨン・ペンキ等 | 溶剤 |
両性 | ミルク・チョコレート等 | 溶剤⇒水+洗剤 |
不溶性 | 泥、粘土、砂、すす、ほこり等 | 吸引+水+洗剤 |
※繊維に付着した場合は、主要成分(汚れのもと)が水溶性や油溶性であり、その他にも成分が含まれている為、水や油だけで落ちる訳ではありません。 更に、衣類には様々な汚れが同時に付着する為、水溶性の汚れが水だけで落ちる事は殆どありません。そこで、溶剤が必要になります。 |